中国では、グレート・ファイアウォールが導入されているため、日本で使用していたアプリのほとんどが使用できなくなります。
代わりに、日本で使っていたのと同等あるいはそれ以上に便利なアプリがたくさんあり、中国に住む際はそれらをダウンロードして生活することになります。
初めて来られる方のために、生活に最低限必要なアプリをご紹介します。
ご紹介するのはほとんどが中国製のアプリですが、アプリの操作をする上で不明な中国語があれば、画面ショットを撮れば、iPhoneの写真アプリで翻訳を見ることもできますので、試してみてください。
決済
Alipay

言わずと知れたQRコード決済アプリです。
中国ではモバイル決済が主流で、その中でもアリペイは半分以上のシェアを占めています。
初めて中国に渡航する場合、中国の銀行口座を開設するまでの1〜2ヶ月の間に外国人が使えるモバイル決済はこのアリペイのミニプログラム「TourPass」のみです。
アリペイをダウンロード後、トップ画面で「tourpass」で検索すれば見つけられます。
決済・メッセンジャー

中国版LINEとも言われる、チャットアプリです。
中国語では微信(wēixìn)と呼ばれています。
非常にたくさんの機能を持っており、チャットだけではなく、毎日たくさんの場面で使用します。
主に使用するものは以下の3つです。
- チャット
LINEとほぼ同じです。中国人は、音声を送れる「ボイスチャット」を使うことも多いです。 - WeChat Pay
アリペイに次いでシェアの大きいQRコード決済です。
中国の銀行口座と接続して使用します。
友人への送金がチャット画面から簡単にできる点が便利で、私の周りではアリペイよりもWe Chat Payを主に使っている人が多いです。 - ミニプログラム(小程序)
WeChat内で使用する、別のアプリのダウンロードが不要のアプリです。
ブランドのミニプログラムでお買い物をしたり、チケットを購入したり、ゲームをしたり、レストランでの注文に利用したり、様々に利用します。
移動
高德地图

Googleマップを開くことはできますが、ほぼ情報が載っていませんので、中国の地図アプリをダウンロードしましょう。
この高德地图と百度的图が中国における二大地図アプリで、使っている人の割合は半々くらいです。
内容にほとんど違いはなく、Googleマップ同様、出発点と目的地と登録すると、車・タクシー・徒歩・公共交通機関、それぞれのルートが表示されます。
どちらも、地図アプリからそのままタクシーを呼べる点が非常に便利です。
どちらでもほとんど変わりはありませんが、地図がすっきりしていて見やすく、個人的には高德地图を使用しています。
上海交通卡

上海市内の交通機関(地下鉄・鉄道・バスなど)で使えるカードです。
日本のSUICA等と同様、カードにチャージして使います。
Apple Payに登録すれば、画面を開くことなくタッチで改札を通過することができ、便利です。
口コミ・店予約
大众

食べログとホットペッパーを足したようなアプリです。
レストランやカフェ、美容院、エステ、公園、博物館など様々なスポットについての口コミと5段階評価を見ることができます。
お店の予約をすることも可能です。
口コミは、写真付きで非常に活発に投稿されており、インスタグラムのようなSNSとしても使われています。
お出かけの前に、大众でお店を探すのが定番です。
デリバリー
美团外卖

レストラン・カフェ・スーパー等のデリバリーアプリです。
UberEatsと同じようにバイクに乗った配達員がお店まで商品を取りに行き、その後自宅まで届けてくれるものです。
配達料もほとんどかからずとても便利なので、上海では非常に多くの人々が日々デリバリーを利用しています。
デリバリーアプリはいくつかありますが、この美团外卖を使っている人が一番多いようです。
デリバリーアプリは、配達員から電話がかかってくることがよくあります。
「届けたよ」というだけのものもありますが、「マンションの入り口が分からないよ」とか「届けたけど、商品が一つ濡れてしまったから、交換してまた来るよ」とか、少し難しい内容の場合もあります。
中国語が苦手で電話をしないでほしい方は、このアプリには、注文時にメッセージの入力欄がありますので、「因为我不会说中文,请不要打电话。如果有什么事的话请给我短信。(中国語が話せないので電話をしないでください。何かあればショートメッセージをください。)」等と記載しておけば、半分くらいの配達員は対応してくれるように思います。


ショッピング
淘宝

Amazonのようなショッピングアプリです。
家具・家電・衣服・日用品・文房具・まとめ買いの食料品など、ほとんどのお買い物はショッピングサイト経由で購入しています。
淘宝は誰でも出品できるので、安かったり面白かったり、掘り出し物が見つかるところが魅力です。
京东

ほとんど淘宝と同じようなショッピングアプリですが、出店に際し非常に厳しい審査がありますので、偽物である可能性が低いところが魅力です。
ブランドものや家電など、偽物だと困るようなものを購入する場合は京东をおすすめします。
出張・旅行
携程旅行

中国最大手の旅行サイトです。海外ではCtrip、Trip.comと呼ばれています。
非常に情報量が多く、旅行に関することなら何でもできるという印象です。
主に、ホテルや高速鉄道、飛行機、ツアーの予約をするのに利用します。
また、観光地やホテル等の口コミが写真付きで活発に投稿されており、観光先を選ぶ際にとても参考になります。
中国語
中日日中辞典

ダウンロード価格が4,100円なので、初めは躊躇してしまうかもしれませんが、本当におすすめです。
語学を学ぶなら辞典は必須ですが、紙の辞書や電子辞書ならもっと高価ですし、アプリならスマホさえ携帯していればいつでも辞書を引くことができます。
その上、手書きでの検索や全収録単語の読み上げ機能もあり、4,100円でも非常にお得だと感じています。
有道翻译官

中国産の翻訳アプリです。
翻訳アプリは複数使ってみましたが、これが一番使いやすく、翻訳も自然だと思います。
手打ちした文章を翻訳することもできますし、音声や写真を翻訳することもできます。
終わりに
今回ご紹介したアプリを全てインストールしておいていただければ、基本的な生活上は問題なく過ごしていただけると思います。
中国に住むことが決まった際にはご参考いただけますと幸いです。