ゼロコロナ政策により、中国に入国する際には8〜14日間の隔離がありましたが
2023年1月8日より廃止になりました。
隔離生活中、持ってきて良かったな〜というものや、持って来ればよかった〜と思うものが
たくさんあったのでまとめてみました!
ホテルによって様々と聞きますが、いつか来られる方のご参考になれば…✨
トイレットペーパー、ティッシュペーパー、歯磨き粉
上記3点は置いてある分では3日間くらいしか持たないです…
トイレットペーパーはフロントに言えばもらえると聞きました。
ハンドソープ、洗顔ソープ、ボディソープ、(シャンプー、トリートメント)
石鹸は固形のもの、シャンプートリートメントは1本でひとつのものが供えてありました。
石鹸は隔離中に足りなくなりますので必須です。
シャンプー・トリートメントはこだわりある方は持参すべきです。
アルコールティッシュ、クイックルワイパーのシート
10日間くらい大丈夫かなと思っていましたが、お掃除グッズ絶対いります!
お部屋にずーっといるだけで、思ったより髪の毛が落ちたり…
気になって結構掃除しました。
体温計
毎日2回検温がありますが、配られるのが水銀体温計。
時間がかかるので、サクッと測れる電子体温計があった方が便利です。
電気ケトル、対応している電圧変換器
両方持ってきていたのですが、消費電力が対応しておらず使えませんでした。
置いてあったケトルを洗面所で洗ってから使っていました。
ご注意ください…!
コーヒー、味噌汁、熱湯OKの紙コップ
お弁当にジュースは付きますが、温かい飲み物も飲みたい!
ふりかけ、梅干しなど、ごはんのお供類
お昼ごはん、夜ごはんは毎度白ごはんがでました。
知っているお米の味と少し違ったので、あまり慣れなかったです…
カップラーメン等インスタント食品
お弁当に飽きてしまった場合(ネット情報で、中華と洋食が選べると聞いていましたが、私の泊まったところでは中華しかありませんでした)全く食べるものがないです。
電子レンジもないし、外卖も生鮮やお惣菜はダメだそうです。
お湯だけあれば食べられる何かがあった方が、念のため良いかと思います。
お水
お水の量が、個人的には少なかったです。
足りなくなったら自分で外卖してねと言われるそうです。
外卖する準備(アリペイなど)が整っていない方・できるか不安な方は水やお茶を多めに持っていくと良いと思います。
最初にホテルに入った時に、↓の写真のように水が置いてあり、食事の際にパックのジュースが毎度もらえます。
が、私は持参したものと外卖したもので、合計7リットル位追加で消費しました。
お酒
お酒も外卖不可です。
わたしは10年ぶり位にアルコールを摂取しない10日間を過ごしました…健康第一!笑
パックなど、集中スキンケアグッズ
1人きりだし時間あるし、慣れない環境で肌荒れ…こんな時こそパックしたい!笑
ヨガマット
普段はしないくせに隔離中は毎日ヨガしてました。
床に直接座るのに抵抗があり、何か敷くものがあれば…という気持ちです。
小説
暇つぶしに小説を何冊か持ってきたのですが、
人がたくさん死んでお化けや猟奇犯罪が出てくるようなミステリーを読み始めてしまい、知らない土地で一人きりという状況と相まって夜中めちゃめちゃ怖くなりました😣
小説がお好きなら隔離時は明るい内容のものをお勧めします!笑
楽天roomの紹介
以上、隔離中に必要な、手荷物で持参すべきものをご紹介しました。
時間や余裕のない方向けに、私の楽天roomで、上記に記載したものをまとめてあります。
よろしければご覧ください。