現金やクレジットカードがあまり使えず、QRコード決済が主流の中国において、中国の銀行口座を持たない外国人が中国内で利用できるQRコード決済といえば、これまではアリペイのツアーカード一択しかありませんでした。
しかしこの度、アリペイとWe Chat Payで国外で発行されたクレジットカードを紐づけられるようになったことが発表され、外国人がより簡単にQRコード決済を使えるようになりました。
コロナ禍も落ち着いてきたこの頃、中国へ旅行や出張で来られる方も徐々に増えてきていますが、日本で暮らしている方にはアリペイもWe Chat Payもなじみが薄いと思いますので、既存のアリペイのツアーカードとの違いや、新規登録方法・支払い方法などをご紹介します。
アリペイのツアーカードとの違い
ツアーカードでは、手数料が高いことや限度額が小さいこと、また通常のアリペイと違い、アリペイ内のミニプログラムを利用しなければならないこと等、不便な面もありました。
しかし、今回の変更で利便性は大きく上がり、中国人とほとんど同じ環境で使えるようになりました。
変更点は以下の通りです。
- チャージが不要に
ツアーカード:チャージ制
クレカ紐付け:チャージ不要 - 手数料が安くなる
ツアーカード:チャージのたびに5%
クレカ紐付け:アリペイ・We Chat Payともに200元以下は手数料なし、200元を超えると3% - 利用限度額変更
ツアーカード:有効期間(180日)の中で10,000元(200,000円くらい)
クレカ紐付け:決済一回あたりの上限がアリペイは3,000元、We Chat Payは6,000元 - 利用できるカード会社の変更
ツアーカード:
クレカ紐付け:(We Chat Payは左記4社+JCB)
登録方法と支払い時の使い方
アリペイの場合
初期登録の方法
- アリペイをダウンロード
初回ダウンロード時は、アプリを開くとプライバシーポリシーの同意画面や、電話番号の登録画面が表示されますので進めてください。
中国国内版・国際版の選択肢があれば、国際版を選択してください。 - 我的→银行卡→+マークとタップ
- クレジットカード番号を入力
その後、表示されるクレジットカード会社名が正しいことを確認して「提交卡号」をタップ - クレジットカードの有効期限と、カード裏面に記載の3桁のセキュリティコードを入力し、「下一步」をタップ
有效期:有効期限
安全码:セキュリティコード - 登録完了
银行卡のページで、登録したカードが表示されるようになります。
支払い時の使い方
1.QRコードを読み取ってもらう場合(大抵の場合はこちら)
- アリペイのアプリを開き、「付钱/收钱」をタップ
- 表示されるQRコードを店員さんに見せ、読み取ってもらう
この時、QRコードの下に、支払いに使うカード等が表示されています。(画像では「账户余额」が選択されています)
複数のカード等を登録している場合、希望のカードが表示されていなければここをタップして変更してください。
2.お店のQRコードを読み取る場合
- アリペイのアプリを開き、「扫一扫」をタップ
カメラに切り替わるので、QRコードを読み取る - 支払い金額を入力して「付款」をタップし、支払い
We Chat Payの場合
初期登録の方法
- We Chatをダウンロード
初めてダウンロードする場合は、電話番号認証などの初期設定をしてください。 - 我→服务→钱包とタップ
- 银行卡をタップ
We Chat Payを初めて使用する場合は、この後に個人情報の登録のページが表示されます。
パスポートの番号や有効期間等を入力しますので、お手元にご自身のパスポートをご用意ください。 - クレジットカード番号を入力
その後、表示されるクレジットカード会社名が正しいことを確認して「下一步」をタップ - クレジットカードの有効期限と、カード裏面に記載の3桁のセキュリティコードを入力し、「下一步」をタップ
有效期:有効期限
安全码:セキュリティコード - 「同意」をタップ
- 登録完了
银行卡のページで、登録したカードが表示されるようになります。
支払い時の使い方
1.QRコードを読み取ってもらう場合(大抵の場合はこちら)
- We Chatのアプリを開き、右上の「+」マークをタップ
- 「收付款」をタップ
- 表示されるQRコードを店員さんに見せ、読み取ってもらう
この時、QRコードの下に、支払いに使うカード等が表示されています。(画像では「零钱(お小遣い:人から送金してもらったお金)」)
複数のカードを登録している場合、希望のカードが表示されていなければここをタップして変更してください。
2.お店のQRコードを読み取る場合
- We Chatのアプリを開き、右上の「+」マークをタップ
- 「扫一扫」をタップ
カメラに切り替わるので、QRコードを読み取る - 「立即支付(すぐに支払い)」をタップし支払い
支払い金額を手入力するパターンもあり
アリペイ・We Chat Payどちらが良いか
街中のお店ではほぼ全てのお店で両方とも使えます(上海で生活していてどちらかが使えなかったことはないです)ので、旅行や出張等で一時的に元が必要な場合にはどちらでも問題ないと思います。
ただし、中国に入国する際の健康申告やレストランでの注文、博物館等の予約などでWe Chatを使用すると便利なので、滞在中に淘宝でお買い物をする予定がないのであれば、We Chatのアカウントを作成してWe Chat Payを利用するのが個人的にはおすすめです。
ご参考までに二つを簡単にご紹介します。
アリペイとは
アリババグループが、ECサイト「淘宝(タオバオ)」の決済手段として普及させた電子マネー決済です。
中国の決済サービスシェアNo. 1を誇ります。
- 「芝麻信用」
個人の信用度を数値化する機能です。
実際に何をすると信用度が上下するのかは明かされていませんが、点数が高い場合はホテル等の保証金(宿泊料金よりも高額な保証金が中国では一般的です)が免除されたり、低金利でローンが組める等、特典があります。
中国人はこの信用度を高めるため、高額な支払いはアリペイを通じて決済したいという人が多いようです。 - アリババ系列のECサイトの決済に利用
中国最大のECサイト淘宝(タオバオ)、その系列の天猫(Tmall)でWe Chat Payは使えません。
上記のことから、アリペイは高額な決済やオンライン上での決済に利用されることが多いです。
We Chat Payとは
中国最大のメッセンジャーアプリWe Chatに備わっている電子マネー決済です。
We Chat Payを使用するにはまずWe Chatをダウンロードし、アカウント登録をする必要があります。
中国内の決済サービスシェアはアリペイに次いでNo.2です。
- 手軽さが人気
We Chatは非常にLINEに似ているアプリです。
日本人にとってLINEが必須なように、中国人の誰もが利用しているアプリです。
そのため特に10代〜30代の若者にはなじみやすく、アリペイに遅れてスタートしましたが、どんどんとシェアを伸ばしています。 - 個人間での送金が便利
チャット画面から友人へ送金、グループ間での割り勘、红包(ホンバオ/お年玉・ご祝儀)を渡すことができるなど、個人間でのお金のやり取りが非常に便利です。
※今回ご紹介している、中国国外で作られたクレジットカードを紐付けたWe Chat Payは個人間送金に利用することはできません。
上記のことから、We Chat Payはアリババ系以外のオンライン決済、レストランなど店頭での支払いや友人間でのお金のやり取りに利用されることが多いです。
終わりに
アリペイとWe Chat Payに国際クレジットカードが紐づけられるようになり、外国人の使えるQRコード決済がアリペイのツアーカードしかなかった頃よりも随分使いやすくなったと思います。
中国では現金やクレジットカードは使えない場合もありますが、QRコードならほとんどどこでも利用可能です。
中国へ旅行や出張で来られる方はぜひ一度登録して、中国のQRコード決済の便利さを体感してみてください。