上海に来たばかりですが、今までいた東京と比べて、上海はすごいなとか良いなと思うこともあります。
ちょっと意外だったりすることもあるので、まとめてみました。
上海の良いところ
ITの普及
これは上海に来た日本人は全員感じることだと思います。
特にすごいのは健康コードかなと思うので、ご紹介します。
健康コード(健康码)という、
自分がいつPCR検査をしたかがQRコードで自分のスマホに表示されるものがあって、
全員常に3日以内にPCR検査をし続けて、
72時間以内のPCR検査が陰性の状態を保っています。
建物やお店に入ったり、電車等公共交通機関に乗る時は
場所コード(场所码)と呼ばれるQRコードを読み取り、
自分がそこにいた履歴を登録しつつ、
健康コードを見せて72時間以内に陰性であることを証明します。
全員がそれを使いこなしているのもすごいし
全てのお店に場所コードがあるのもすごいし
3日以内ごとにPCR検査をさせることができるのもすごいなと感心します。
※2023年1月より、健康コードの運用は停止しています。
人が優しい
正直、アジアの皆さんってなんだかぶっきらぼうなイメージでいたので(自分もアジア人だけど…)
これはちょっと驚きだったのですが、中国人は本当に優しいと思います。
例えば、中国に来てまだ1週間も経たない頃、スーパーで買い物をしていた時、すっごく熱心に話しかけてくる店員さんがいるけど、中国語が分からない!という状態がありました。
それでもなんとか伝えようとしてくれて、よくよく身振り手振りで聞いてみると、私がトマトをカゴに1つ入れていたのだけど、2つ買えば2つ目がとっても安くなるから絶対買いな!ということだったようです。
話しかけてくれる店員さんは日本でもいるかもしれないけど、言語も通じてないのに一生懸命お得をさせようとしてくれて本当に親切だなと感じました。
もちろんトマトは2つ買いました。
外卖の普及
外卖(ワイマイ)と呼ばれる、レストランとスーパーの出前がすごく普及しています。
道には出前のバイクがたくさん通ります。
一番よく見るのは美团外卖と饿了么という外卖アプリのバイクです。
アプリで注文すると、早ければ30分くらいで配達してくれて、とっても便利です。
ちょっと卵が切れた〜なんて時も30分で来てくれるし、レストランの美味しいご飯も食べたいと思ったらすぐ持ってきてくれます。
上海人はこれがあるから、あんまり自炊しないなんて話も聞きます。
こちらは400円くらいのオムカツカレーライス。
セールで半額でした。激安。
![](https://shnamei.com/wp-content/uploads/2022/09/omukare-1-1024x752.jpg)
1,800円くらいのお寿司。
ちょっと高いけどとっても美味しかったです。
![](https://shnamei.com/wp-content/uploads/2022/09/osushi-1-1024x629.jpg)
政治が厳格で、早い
ニュースで見てたからなんとなく知っていたけど、本当に早いです。
私たちの入国時隔離が明けて家に着いた日、隣のマンションにコロナの濃厚接触者が出たということで
隣のマンションが全く事前連絡もなく一瞬で封鎖されてしまいました。
一緒に隔離され、そのマンションに住むことになっていた知り合いがいるのですが、最初のご飯を食べるために一度外出して戻ってきたらもう出られなくなってしまったようです。
また、隣のマンションに住んでいる私たちも、その2日後くらいに張り紙やアプリで通達があり「全員翌日の決まった時間に決まった場所でPCR検査をしなさい」と言われました。
結局その封鎖は、コロナにかかった人は見つからず3日ほどで解除されました。
コロナ関係に限らず、何事も、ある日新しい政策の発表があり、翌日には施行されます。
日本では真似できないとは思うけど、やっぱりすごいと感じます。
終わりに
上海に住んでまだ1カ月、見えていないところも多いと思いますが
現時点でよいな、すごいなと思うところを書いてみました。
次回、ここは日本の方が良かったなと思うところもあるので
まとめてみたいと思います!